借金を抱えて債務整理という解決方法を見つけたものの、「債務整理は借金いくらからできるの?」という疑問に足を取られてしまっていませんか?
ネットで調べると「債務整理は借金額がいくらでもできる」と書いてあるサイトはありますが、「〇〇万円の借金は債務整理していい」という情報は多くないですよね。
ここでは、借金額いくらからなら債務整理ができるのかを自分で診断するための情報をまとめていきます。
人気の債務整理「任意整理」は借金いくらからできる?
任意整理では、利息や遅延損害金を全額カットしてもらい、元本の返済期間を60回払い程度に延長してもらうことで、毎月の返済額を半分以下に抑えることが可能です。
任意整理に必要な費用は1社につき2万円~8万円程度と他の債務整理よりかなり安いので、少額の借金でも扱いやすいという特徴もあります。
例えば、使い過ぎてしまったクレジットカードの支払い50万円だけを任意整理した場合、毎月約4万5000円だった返済額を1万円以下に抑えることが可能です。
元本を減らせる債務整理「個人再生」は借金いくらからできる?
個人再生では元本を大幅に減額することができますが、「民事再生法」という法律で借金額ごとに返済額の基準が決まっていて、返済額が100万円未満になることはありません。
つまり、100万円以下の借金は個人再生する意味がないので任意整理で解決したほうがいいということになります。
また、個人再生の費用は40万円~70万円程度と任意整理よりはるかに高いので、この費用を考慮したうえで手続きを選ぶべきだといえるでしょう。
借金をなくせる債務整理「自己破産」は借金いくらからできる?
ネットで検索すると「自己破産は目安として借金100万円以上から」などの情報を目にすることもありますが、より正確に言うと自己破産は任意整理や個人再生で解決できない借金について行うことができると決められています。
例えば、月収25万円の会社員が100万円の借金を整理したい場合、自己破産ではなく任意整理をしてくださいと言われるでしょう。
逆に、借金額が100万円以下でも、収入がほとんどないので任意整理や個人再生は難しいという人なら、自己破産を認めてもらえる可能性はあります。
まとめ
「債務整理は借金額いくらからできるのか」という質問の答えは手続きごとに異なり、任意整理は100万円以下の少額の借金でも気軽にできますが、個人再生は100万円を超える借金でないと行う意味がありません。
自己破産できるのは任意整理や個人再生で解決できない借金の場合のみですが、収入がない人は少額の借金でも認めてもらえる可能性はあります。